Exchange Onlineでの自動メール転送に関してとてもよいまとまった記事がありましたので備忘録として。 Exchange Online でのメールの自動転送について知っておくべきこと | Japan Exchange & Outlook Support Blog (jpmessaging.github.io) 「自動転送を行いたい」というニーズは様々な場面で発生しますが、適切に設定...
ExchangeチームブログにてオンプレミスからExchange Onlineへのメールボックス移行パフォーマンスの分析スクリプトが紹介されています。そして非常に便利に使えそうです。 Mailbox Migration Performance Analysis – Exchange Team Blog – Site Home – TechNet Blogs オン...
Exchange Server 2010のDAGのトランザクションログがDPM 2012でバックアップを実施しても消えない…という話を受けて、調査してみました。 調べた所以下のブログに非常に良い情報がありました。 Exchange 2010: Log Truncation and Checkpoint At Log Creation in a Database Availability Group...
Exchange Server 2013になり、TCPコネクション数をOutlookがより沢山使うようになっています。 これはOutlookプロファイル上でサーバー名部分がユーザーメールボックスのGUIDとなり、特定サーバーを指すものではなくなったため、同一サーバー上であっても過去バージョンにおける別サーバーであるかのようにTCPセッションを使うようになったからだそうです。Outlook Anyw...
最近は知識はあっても実際に自分で手を動かすことはめっきり少なくなってしまったのですが、やっとExchange Server 2013の環境を構築してみました。特につまるところもなく構成出来たのですが、ECPで操作をしているとすぐにIEがクラッシュしてしまうという現象に見まわれました。環境は以下のとおりです。 Windows Server 2013 Exchange Server 2013 CU2 ...